骨って大事ですよね

痛いと生活に不自由します。
昨年、右の手首の骨折して、めちゃくちゃ大変でした

骨が早く再生するのにやっぱりカルシウムが必要だったり、運動が必要なんだと実感。
その教訓もあって骨を強くすることだったり、 予防する意識は高まりました

骨は約3年で新しい骨に生まれ変わります。
でも、カルシウムや必要な栄養素が不足すると加齢とともに骨が脆くなっていくことも知っておきたいです。
ところで骨粗鬆症って70歳代後半の女性でどれぐらいの割合で骨 粗鬆症になっているかご存知でしょうか

なんと約半分の人が骨粗鬆症

骨粗鬆症とは、骨に含まれるカルシウムなどが減り、 骨がもろくなる病気。
背中や腰が痛む、背中や腰が曲がってくる、 身長が縮んでくるなどの症状があります。
50歳前後から多くの人では低下していきますが、 女性では閉経後、急な低下がみられます。
若い人でも極端なダイエットや運動不足、 ステロイド剤の服用などの影響で骨粗鬆症になることもあるそうで すよ。

◉カルシウム・ビタミンD・ビタミンKを摂ること
◉リン・食塩を摂りすぎないこと

カルシウムが含まれる乳製品、小松菜、青梗菜、水菜、 大豆製品とビタミンDが含まれるサケやサンマなどの魚介類、 きのこ類といっしょに食べると良いです。
私もカルシウム不足と吸収が気になるので、 小松菜や青梗菜の味噌汁にえのきを入れたり・・・
豆乳と牛乳をハーフハーフにして毎日飲んでます

一生身体がちゃんと動いてほしいので、 骨の健康は守っていきたいですよね

そのために…
◉生涯を通じてカルシウムを摂ること。
◉ カルシウムが吸収されるビタミンDやKを摂ること。

◉運動不足
◉日照不足
◉喫煙
◉過度の飲酒
◉多量のコーヒー


◉日光浴。


◉骨に刺激が加わる運動
◉全身の血行を良くする運動


【お寺ヨガ】
大阪中央区 大雲寺にて
@daiunji_osaka